シリーズCとは?資金調達方法と投資ラウンドの種類や特徴などを徹底解説

シリーズCとは?資金調達方法と投資ラウンドの種類や特徴などを徹底解説

シリーズCとは何か、ご存じでしょうか。

シリーズCとは、企業の資金調達に関する用語です。

これから起業する人の中には、資金調達に悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

起業するときはもちろん、起業して会社を大きくするときにも、資金調達は重要になります。

そんな資金調達をする際には、投資ラウンドという指標があり、その中の1つがシリーズCです。

そこで、この記事ではシリーズCとは何かを解説するとともに、資金調達方法と投資ラウンドの種類や特徴を解説します。

シリーズCとは?

シリーズc 資金調達

シリーズCとは、投資ラウンドの1つです。

ここでは、シリーズCについて、投資ラウンドを解説するとともにその定義を解説します。

シリーズCとは、投資ラウンドの1つ

シリーズCとは、投資ラウンドの1つで、5段階のうちの最終段階のことです。

投資ラウンドとは、スタートアップ企業(わずか数年間で急成長を遂げようとする企業のこと)に対する投資の段階のことであり、企業の状況やどのくらい資金調達が必要かなどの指標により5段階に分けられます。

投資ラウンドは、次の5段階に分けられます。

  • シード
  • アーリー
  • シリーズA
  • シリーズB
  • シリーズC

ただし、場合によっては、シリーズCのあとにシリーズD~Fなどの投資ラウンドを用いる場合があります。

シリーズCの定義

シリーズCなどの投資ラウンドは、投資家がスタートアップ企業などに投資する際の指標になります。

投資ラウンドの中で、シリーズCは最終段階であり黒字経営が安定化しているため、創業者や投資家がイグジット(EXIT)を意識する段階です。

イグジットと(EXIT)とは、「出口」という意味ですが、M&A(企業の合併や買収)やIPO(株式公開)を通して、創業者や投資家が利益を得ることで投資資金を回収することです。

シリーズCでは黒字経営が安定化しており、多くの利益を得ることができることから、資金調達が必要ないこともあります。

しかし、シリーズCでは、数億円~数十億円の資金調達が必要だと言われています。

というのは、イグジットに向けて、更なる事業拡大や海外展開を進めることがあるからです。

一方で、黒字経営が安定化しているといっても、市場の変化により想定外の収益の減少があるなどのリスクがあります。

そのため、資金調達が必要になることもあります。

投資ラウンドとは?その種類や特徴

シリーズc 資金調達

シリーズCは投資ラウンドの1つですが、ここでは、投資ラウンドとは何かを解説するとともにその種類や特徴についても解説します。

投資ラウンドとは

投資ラウンドとは、投資家がスタートアップ企業などへ投資する際に、企業の状況や必要な資金などにより企業を数段階に分けた指標のことです。

投資家が企業に投資する際の目安とするだけでなく、企業にとっても資金調達などの成長戦略を立てる上で目安となる指標になります。

投資ラウンドという考え方は、そもそもアメリカのシリコンバレーを中心に発祥した考え方です。

投資ラウンドの種類や特徴

投資ラウンドの種類や特徴を表にまとめると、次のとおりです。

投資ラウンド 企業の状況 企業の特徴 必要資金
シード 起業前 起業に向けて、商品やサービスの準備のため、事業開発の段階 数百万~
数千万円
アーリー 起業直後 軌道に乗っていないため、赤字経営であるものの、調達した資
金で踏ん張っている段階
数千万円
シリーズA 事業本格スタート 事業が本格的にスタートし、商品やサービスが徐々に市場に受
け入れられている段階
数千万~
数億円
シリーズB 事業拡大期 商品やサービスが市場に浸透し、更なる売上拡大のため、投資
をする段階
数億円
シリーズC 黒字経営の安定化 黒字経営が安定化しているため、新たな商品やサービスの開発
に乗り出す段階
数億~
数十億円

このように投資ラウンドは、シードからシリーズCまでの5段階に分けられますが、シリーズD以降の段階がある場合もあります。

投資ラウンドの特徴

投資ラウンドの種類と特徴を表にまとめましたが、ここでは投資ラウンドの特徴を解説します。

シード

シードとは、起業前の段階のことです。

シード(seed)は英語で「種」を意味しているため、これから芽が出るという意味で起業前の段階を指しています。

そのため、起業に向けて、商品やサービスを準備している段階です。

それほど資金は必要ではありませんが、商品やサービスの準備や会社設立の費用など起業するための資金が必要になります。

アーリー

アーリーは、起業直後の段階のことで、シードの次の段階です。

起業直後であるため、商品やサービスの売上はそれほど良くはありません。

しかし、運転資金や人件費などのコストがかかるため、赤字経営になることが多い状態です。

そのため、資金調達が必要ですが、それほど信用があるわけでもないので、なかなか資金繰りも厳しい時期です。

ただし、今後の拡大、成長のためにはとても大事な時期です。

シリーズA

シリーズAは事業が本格的にスタートし、アーリーでリリースした商品やサービスが徐々に市場に受け入れられてくる段階です。

商品やサービスの販路拡大や更なる顧客獲得に向けたマーケティングや市場調査のため、資金調達が必要になります。

その分、人件費や設備投資などの資金も必要になります。

シリーズB

シリーズBは、シリーズAを経て、事業が軌道に乗ってくる段階です。

商品やサービスが市場に浸透するため、売上が伸びて、経営が安定してきます。

そのため、商品やサービスの更なる品質向上を図るとともに設備投資や新たな商品やサービスの開発により、事業拡大を目指します。

シリーズBでは、イグジット(M&AやIPO)を意識するため、経営を黒字化することが求められます。

そのため、上場を狙うこともあります。

シリーズCの資金調達方法

シリーズc 資金調達

シリーズCでは、黒字経営が安定化しているため、新規事業や新製品を開発・投入することによって更なる事業拡大に乗り出します。

そのため、大規模な資金調達が必要になります。

シリーズCでは、M&A(企業の合併や買収)やIPO(株式公開)などのイグジットを意識している段階です。

黒字経営のため、資金調達しやすいことから、資金調達方法にはいくつかの方法があります。

シリーズCの資金調達方法は、次のとおりです。

  • ファクタリング
  • シンジケートローン
  • プロパー融資
  • ベンチャーキャピタル(VC)からの出資

それぞれの資金調達方法について、解説します。

ファクタリング

ファクタリングとは、売掛債権を譲渡することによって資金調達をする方法です。

銀行融資などと比べて手数料が高いものの、最短即日で資金調達できるというメリットがあります。

さらに売掛債権を譲渡すれば、バランスシートがスリム化し、債権と運転資金の回転率が上がることから、財務が改善するというメリットもあります。

シリーズCでは、黒字経営が安定化しているため、多くの売掛債権が発生している状態です。

そのため、ファクタリングによる資金調達は最適な手段なのです。

シンジケートローン

シンジケートローンとは、複数の金融機関が協調して結成したシンジケート団と融資契約を結び、契約書に基づき融資を受ける制度です。

シンジケートローンには、多額の資金を調達できるというメリットがある一方、金融機関の幹事役(アレンジャー)に手数料を支払う必要があります。

さらに、融資のための審査が厳しいというデメリットがあります。

しかし、シリーズCの企業であれば、審査に通過することは十分に可能です。

プロパー融資

プロパー融資とは、金融機関が信用保証協会の保証を付けないで、企業等に直接融資することです。

しかし、信用保証協会の保証がない分、融資の審査は厳しくなります。

ただし、審査に通れば、低い金利で融資を受けることができます。

本来、プロパー融資は信用の高い大企業を中心に行われるものですが、シリーズCの段階で黒字経営が安定化している企業であれば、融資を受けられる可能性は十分にあります。

ベンチャーキャピタル(VC)からの出資

ベンチャーキャピタルとは、ベンチャー企業(未上場の新興企業)に出資することによって、値上がり益を狙う投資会社です。

そんなベンチャーキャピタルから、シリーズCの企業は出資を受けて、資金調達することができます。

ベンチャーキャピタルから出資を受けることができれば、経営コンサルティングを受けることができ、経営ノウハウを得られることから、企業にとってもメリットがあります。

シリーズC以外の資金調達方法

シリーズc 資金調達

シリーズCの資金調達方法を解説しましたが、シリーズC以外の資金調達方法にはどのような手段があるのでしょうか。

ここでは、シリーズC以外の資金調達方法について解説します。

  • シード
  • アーリー
  • シリーズA
  • シリーズB

シード

シードは、起業前の段階であるため、資金調達先は限られています。

というのは、まだ信用や実績がないからです。

そんなシードの企業の資金調達先として挙げられるのは、次のとおりです。

  • 個人投資家
  • 日本政策金融公庫
  • シードアクセラレータ

個人投資家は、エンジェル投資家と呼ばれています。

というのは、起業前や起業直後の企業であるにもかかわらず、手を差し伸べてくれる存在であるからです。

日本政策金融公庫では、創業支援融資を行っているため、シードの段階の企業も利用することができます。

シードアクセラレータとは、シード期のスタートアップ企業に投資する組織のことです。

アーリー

アーリーは、起業直後の企業であるため、シード期よりも資金調達が必要になります。

しかし、信用も実績もないため、それほど多くの資金を調達するのは難しいところです。

そのため、シードと同じく、個人投資家や日本政策金融金庫などを利用するしかありません。

また、信用保証協会を利用すれば、融資のハードルは低くなります。

シリーズA

シリーズAは、事業が本格的にスタートし、商品やサービスが徐々に受け入れられている段階です。

シリーズAでは、シーズ、アーリー期にも増して、資金調達が必要になります。

資金調達先としては、ファクタリングやプロパー融資、ベンチャーキャピタルなどを利用することができます。

業績によっては、個人投資家やベンチャーキャピタルから声をかけられることがあります。

シリーズB

シリーズBでは、商品やサービスが市場に浸透しているため、イグジット(M&AやIPO)を目的として資金を調達します。

信用や実績があるため、銀行からの融資やベンチャーキャピタルからの出資を受けやすくなります。

さらに、国や地方自治体の補助金や助成金を受けることができます。

いずれにしても、これまで(シーズからシリーズA)のラウンドと比べたら、資金調達しやすくなります。

まとめ

この記事では、シリーズCとは何かを解説するとともに、資金調達方法と投資ラウンドの種類や特徴を解説します。

シリーズCとは、投資ラウンドの1つです。

投資ラウンドとは、投資家が投資する際に企業の状況や必要な資金などにより、企業を5段階に分けた指標のことです。

そんな投資ラウンドは、企業が資金調達する際にも重要な指標になります。

そのため、投資ラウンドをよく理解できれば、いかに資金調達すべきかがわかります。

この記事を読んで、資金調達の参考にしていただければ幸いです。